スバルの新型フォレスターを残価設定で買う時の値引きはいくらになるでしょうか。

通常のローンとは違う新型フォレスターの買い方の値引きを見てみましょう。

スバル・ファイナンスが提供する「残価設定クレジット」。

丁寧に車に乗るユーザー、あるいは土日に趣味で乗ることがほとんどのユーザーにはこの上ないありがたい設定。

理由は車検費用や補修費などの追加負担なしに、月々決まった金額を支払っていく、というやり方です。

もちろん、車両本体価格が300万円なら、200万円までの支払いを毎月とボーナス2回支払い、回数が終われば車を買い替え。

その頭金が残金に、というもの。

いろいろな手でスバルの新車が買える特典です。

スポンサーリンク

北米で大絶賛のフォレスター。お相撲さんCMも無駄ではなかった

2015-Subaru-WRX-logo-720x340[1]

引用:http://motrolix.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Subaru-WRX-logo-720×340.jpeg

フォレスターが世界で一番売れているのは、アメリカ。

なぜか?先代フォレスターでは「お相撲さん」らしきアジア人の巨艦が車に寝そべったりする、なんともおかしなテレビCMが印象的。

要は、頑丈なんだよ!というパフォーマンスだったんでしょうが、アメリカ人にはどう受けたのかは不明です。

ところが、目論見通りなのか、フォレスターは売れ始めます。

それはSUVブームの到来と、名だたる高級車メーカーがSUVに参入したことがきっかけ。

ポルシェが、BMWが、ローイスロイスが…とあり得なかったことがどんどん発生したのです。

そのおかげで、ただゴージャスなSUVなのか、それとも走りが素晴らしいSUVなのかで真贋がはっきりしだします。

結果的に、水平対向エンジンのスバルの安定性と加速、そして安全性が高評価されます。

何といってもクオリティが高く、プライスが安い!だから、スバルはよみがえったのです。

スポンサーリンク

残価設定にはドアパンチ保険が含まれる。
任意保険の車両保険はダブるのか??

ebbf16f300087f4b04549df30136cce8x[1]

引用:http://pictures.dealer.com/p/planetsubarusne/1179/ebbf16f300087f4b04549df30136cce8x.jpg

車を買う場合、あなたなら現金払いでしょうか?それともリース契約?クレジット??

自動車ローンも金利次第では活用する人が少なくありません。

残価設定は、多くのメーカーが子会社を使って新車購入を勧める手段にしています。

クレジットの場合、車検費用も含めて月々の支払いに充てている、ということ。

そして、小傷や衝突によるへこみ、ドアパンチなども無料で補修してくれる費用まで含まれている、という点です。

ショッピングモール内の駐車場は、屋外設置が多く、常にドアパンチの危険性があります。

また、擦り傷なども知らぬ間にできていることもあり、新車購入直後の小傷はオーナーを傷心させます。

こういった場合の補修費用が無料、ということはいわゆる「車両保険」に二重に入るようなもの。

支払総額をよく考えるのが良いでしょう。

スポンサーリンク

残価設定は本当に得?実は支払い期間が意外に短い

turbo-1[1]

引用:http://subarupmd.edgesuite.net/content/media/mp_fullscreen_1920/turbo-1.png

新車を3年ごとに乗り換える…そういう人のメリットとはなんでしょうか?

いつも新車に乗っていたい、という車趣味人にとって、とにかくドライビングが楽しく、それが人生そのものになっていれば、仕事にもメリハリが付く、というものです。

また、中小企業オーナーの場合、自動車を買うことが「経費で落ちる」という場合もあります。

よく新古車のベンツを3年ごとに乗り換える人がいますが、税金を払わないためのテクニックとして、よく税理士さんが指南しています。

ベンツでなくたって構いません。

レンジローバーでもよいし、レガシィでもいい。

ただ、ポルシェは経費には認められるかどうかは??あくまでも仕事用と言えるかどうかは難しいですね。

その点フォレスターなら間違いなく是認。

え!実は、遊びに使っているんだけど…そんなの大丈夫。

こういう方のための買い方が残価設定クレジット。

34回、58回(ボーナス、年2回)のほか6回均等払いもあります。

この場合、車両本体価格はもちろんお値引きあり。

3.9%のローンですので、銀行のローンとほとんど変わりません。

残価設定クレジットにする場合、やはり「与信」が通るかどうかがポイントです。

当たり前の話ですが、乗用車は動産ですから、勝手にどこかに行ってしまうことも。

つまり、事故や盗難に遭えば、残債を支払う意味がなくなってしまいます。

その際の支払いは不要。

でも、通常のクレジット払いなら、払い続けなければならないことから、お得な面もあります!!

値引きは期待できそうか??残価設定クレジット

Subaru Forester XT

引用:http://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2015/04/2014-Subaru-Forester-20XT-front-three-quarters.jpg

ここでよく注意したいのは、このクレジットの担当は誰か、ということ。

クレジット会社であるスバルファイナンスと、ディーラーとは全くの別会社であって、ディーラーはファイナンスに「契約丸投げ」することになります。

つまり、支払い信用能力があるのか、保証人は必要かどうかなどの審査を行うのはあくまで、このファイナンス。

ディーラーは早く車を売ってしまいたいため、お客さんの情報のあれこれを聞くことはありません。

ファイナンス会社は、3.9%の金利を取って利益としますが、中には「払えなくなった」「盗難してしまった」などのリスクもあります。

ですから、本当は「より安い金額」を多くの人に貸す、つまり値引き車両を多く抱えたほうが、リスク分散になるわけです。

この論理をぜひセールス担当者に「押し付けましょう」!!利益とはなにか、というと「リスクが少ないこと」でもあります。

せっかく売り上げを出しても、回収できないなら、利益にはなりません。

大いに値引きを依頼するようにするのももちろんOKなのです。

残価設定は、若い人にはいいかもしれない

versatility-1[1]

引用:http://subarupmd.edgesuite.net/content/media/mp_fullscreen_1920/versatility-1.png

3年ごと、5年ごとに乗り換える、とは言っても車検を通さないのが3年設定。

そう考えると280万円の車が300万円で、金利分20万円はどうなのかな~と考える方はいませんか?そこなんです。

値引きが大事なのはここ。

つまり、金利分が0にさえなれば、補修費用などが保証されて、おまけに全損でもしたらそれで支払いは終わり。

そんな嫌なことはあってはならないのですが、周りにいませんか、18歳で免許取り立て、中古車を買って飛ばした挙句、自爆。

結局残債150万円そっくり払い続けなければならない羽目に…という親御さん。

こういうケースなら、残価設定いいかもしれませんね。

それに、毎月支払うということは、それだけ車を大事にするかもしれません。

大幅値引きの条件が「現金一括」はディーラーが危ない証拠

getattachment[1]

引用:http://xytopok.net/mvnforum/getattachment?attach=2048

最近「現金一括でお願いします」というディーラーがぼつぼつ出てきたようです。

軽自動車なら150万円ほどで済みますが、400万円、600万円ともなればそうそうふつうは一括払いとはいきません。

実は、こうした一括払いを請求するディーラーは、自転車操業のところが多く、クレジット払いの客に対しては、納期は3か月待ち、などと引き延ばすことがあります。

あってはならないのですが、乗用車の買い方は、信用できるディーラーかどうかも大切。

日本には8社もの乗用車メーカーがありますが、そのうち1社は非常に難しい経営状況です。

ディーラーはメーカーの支援がなければ経営できませんから、メーカーの経営状態はよく知っておくのがよいでしょう。

フォレスターの値引き、インテリアをターゲットにしてはどうか?

013_o[1]

引用:http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1978847/013_o.jpg

フォレスターの魅力の一つは、その外観。

軟弱なクロスオーバーカーが多い中、オーソドックスな直線を基調としたデザインのおかげで、視界が良く、すっきりしたイメージがあります。

ですが、逆にインテリアは地味という評価は他社メーカーから初めてスバルに乗り換える人ほど、感じるところが多いようです。

インテリアとは、ひじ掛けだったり、インパネの素材であったり、実に微に入り細に入りといったものではなく「家具のようだ」「センスの良い空間だ」とはっきりわかるものでなければ、良さは伝わりません。

黒一色がいい、それはスバルの哲学ですが、その点をはっきりマイナスと指摘して、オプション代金をサービスしてもらうなどのプッシュは必要です。

スバルはまだまだ改良の余地があり、ディーラーこそが顧客の声を拾う唯一のアンテナだからなのです。