新型フォレスターの値引き交渉術には、どのようなものがあるでしょうか。
フォレスターに限らず、自動車を購入する時に少しでも値引きしてもらえると、嬉しい気持ちになると思います。
そのままの金額で購入する方も中にはいらっしゃると思いますが、今回は少し交渉術をご紹介してみようと思います。
どのフォレスターにするか決める
新型フォレスターには多くのグレードやオプションがあります。
引用:http://www.subaru.jp
まずはどのグレードのフォレスターで、ボディーカラーをどのカラーにするか、また、オプションは何をつけるのかなどを決めて行きます。
実際に店舗に行くと、たくさんの自動車が並んでいるので悩んでしまい、最初の気持ちからブレる事もあると思いますので、ある程度は決めておいたほうがスムーズに行きます。
しかし、そうと言っても、決めかねていらっしゃる方もおられると思います。
引用:http://www.subaru.jp
販売店にはある程度の販売数を予想して常に在庫を置いています。
フォレスターの人気のボディーカラー等は在庫を置いてもすぐに売れてしまいますが、人気ではないボディーカラーの場合はなかなかそういかないです。
その場合販売店としても早く在庫を整理したいと考えているので、ご自身が想像するよりもより値引きをしてくれる可能性があります。
値引き額を決めておく
心理的に少しでも値引きが上手くいくと、人はもっともっとと欲をついに出してしまいがちだと思います。
なのであらかじめ値引き額を決めておきます。
引用:http://www.subaru.jp
値引き額を決めておくということは、あらかじめ自分たちの予算を出しておくことです。
つまりこれだけの金額を値引きしてもらえたら契約をする、ということを決めておきます。
販売店ディーラーも人間ですので、値引き交渉においてあまり無理なことを言い過ぎると、心を硬くしてしまい、値引き交渉にも応じてくれなくなる可能性が高いですので、額をはっきりと決めておき、交渉に向かいます。
実際に店舗に行ってみよう
今の世の中はインターネットの時代ということで、全てインターネットで何事も簡単に済んでしまうご時勢です。
しかし最終的にはディーラーさんとの顔を合わせての対面での交渉になります。
引用:http://www.subaru.jp
先ずは近くにあるスバル販売店へ向かいます。
そして狙いを定めたフォレスターのグレードを購入することを検討していると販売店ディーラーに伝えます。
そのときは印鑑など何も要りません。
時間も長時間留まることもなく、名刺を頂く程度の簡単なものにしておきます。
後で述べますが、どの自動車メーカーも販売台数を増やすために同じ自動車メーカーの違う系列を設けています。
このことを頭に入れて置いてください。
違う販売店へも足を運ぶ
スバル自動車は直営店のほかにも、スバルショップという個人経営のお店を展開しています。
イメージとすれば町の自動車屋さんといった感じでは無いでしょうか。
そのお店にも一度足を運んでみます。
引用:http://www.subaru.jp
先ほど述べましたが同じ自動車メーカーの違う系列ということです。
同じ自動車販売店の系列に行ってしまうと交渉ができなくなる可能性がありますので、くれぐれも同じ系列のお店に行って値引き交渉をしないように注意しましょう。
スバルショップの場合は個人のお店ということもあり、自動車購入後のアフターケアや車検等を購入したお店で必ずするということであれば、かなりの値引きをしてくれる可能性があります。
ですので一度足を運んでみる価値は大いにあります。
ライバル車を調べる
新型フォレスターのライバル車といえば、日産エクストレイルやマツダCX-5などが挙げられます。
ライバル車の情報を入手して競合させます。
引用:http://www.nissan.co.jp
引用:http://www.mazda.co.jp
ライバル車の販売店へ出向いて同系統のグレードの見積もりを教えてもらいます。
ライバル車の情報を入手することにより、実際の最終交渉やつぎの交渉において、販売店ディーラーとのやり取りを有利に進めて行く事ができるからです。
ライバル車との中でもフォレスターを選ぶつもりである、と販売店ディーラーに迫れば、値引きの交渉がスムーズに行きます。
再度販売店へ
全ての情報を手にしたら再度販売店、もしくはスバルショップへ向かいます。
引用:http://www.subaru.jp
販売店へ向かい交渉する際には調べたことを伝えます。
そして、今回はより詳細に値引き交渉をします。
例えば、フォレスター車体本体価格からの値引きだけではなく、定期点検のパックやカーナビゲーションなど、販売店の権限において値引きが可能であるところをせめて行きます。
そして値引き交渉においてあらかじめ決めておいた値引き金額に近くなるか、その金額に達した時点で印鑑を持っていき交渉成立です。
まとめ
今回は交渉について改めて考えました。
筆者はいつもついつい欲を出しすぎてしまいがちなので、そうならないためにも、値引き額をあらかじめ決めていくことなどが必要だと感じています。